
2016年02月09日
服の色選びに迷ったら黒を選べ
どうも。
「ハンディやしきのチビでもオシャレになる方法。背が低くてもお洒落に変身」のハンディやしきです。
今回は「服の色選びに迷ったら黒を選べ」です。
以前、背が低くてもオシャレに見せるコツは「色はモノトーンなら失敗しない」と書きました。
モノトーンとは白・黒・グレーですから、基本的には上下黒でも問題無いです。
上下とも同じ色を合わせるのですから簡単ですよね。
簡単なだけで無く、むしろ洗練された印象を残せる着こなしです。
黒色は収縮色なので細く見えますし、上下とも黒色なら縦長で背が高く見えます。
また落ち着いた雰囲気になるので、子供っぽく見られがちな背の低い人にはおススメです。
チビでもデブでも短足でも、ある程度ごまかせるのが、上下黒です。
「カッコつけてるようで気恥ずかしい」「何かしゃらくさい」と全身黒に抵抗がある方もいるかもしれませんね。
その時はパンツをブラックジーンズにしたり、黒のスウェットパンツにすれば程よくカジュアル感を出せるはずです。
逆に「地味すぎない?」「無難で面白くない」と思う方もいるかもしれません。
このブログを読んでいる方ならお分かりだと思いますが、「派手だからオシャレ」な訳ではありません。


オシャレでは無いですよね?
全身黒色でも地味になり過ぎない方法があります。
まずは「素材によって質感や色味に変化をつける事」です。

革やウール、・コットンなどで見え方が違いますよね。
これで同じ黒でもグラデーションっぽく見せる事ができ、変化をつけられます。
これは黒色じゃなくても、例えば全身紺色などの時も同様です。
▼ダメージ加工のニットを使っています

次に「小物を使ってみる事」です。

マフラーやストール、帽子、メガネ、アクセサリーなど。
これがアクセントとなり変化をつけられますよ。

次に「色を1色差してみる」です。
▼帽子に赤を足した場合

▼靴に赤を足した場合

赤色など色味の強い色を使えばラフな感じを足せます。
▼グレーを足した場合

グレーなどモノトーンなら落ち着いた雰囲気に。
▼紺を足した場合

写真ではちょっと分かり辛いですが、ブーツを紺色にしています。
またダメージ加工のパンツにする事で単調に見えないようにしています。
▼白を足した場合

特に白色はおススメです。
黒色と対照的な色なので、とても良いアクセントになります。
全身黒で靴下だけ白にしてチラッと見せるとか、黒のカットソーから白シャツの襟元だけチラッと見せるとか、黒のアウターの裾から少し出すとか、良いと思います。
合わせる色ですが、基本的に黒色には何色を合わせても大丈夫です。
上下黒なら何色を差してもOKです。
ただし、金色やショッキングピンクを使うとアクの濃い、怪しい印象になってしまうので注意が必要です。

怪しさ半端ない…。
好みの問題ですが、僕たちの目指す所では無いです。
色味が暗めな色・逆に白っぽい色なら問題無く会いますよ。
例えば鮮やかな青では無く、紺や水色と言った感じです。
赤では無く、エンジや柔らかいピンクと言ったイメージ。
それでも難しいと感じるなら、断然白色がおススメです。
どうですか?
まずは色選びに迷ったら黒から作っていくと早いですよ。
以上、ハンディやしきでした。
バイちゃ。
チビでもオシャレになる方法はあります。
読むだけで背が低くてもオシャレになれる方法はこちら。

「ハンディやしきのチビでもオシャレになる方法。背が低くてもお洒落に変身」のハンディやしきです。
今回は「服の色選びに迷ったら黒を選べ」です。
以前、背が低くてもオシャレに見せるコツは「色はモノトーンなら失敗しない」と書きました。
モノトーンとは白・黒・グレーですから、基本的には上下黒でも問題無いです。
上下とも同じ色を合わせるのですから簡単ですよね。
簡単なだけで無く、むしろ洗練された印象を残せる着こなしです。
黒色は収縮色なので細く見えますし、上下とも黒色なら縦長で背が高く見えます。
また落ち着いた雰囲気になるので、子供っぽく見られがちな背の低い人にはおススメです。
チビでもデブでも短足でも、ある程度ごまかせるのが、上下黒です。
「カッコつけてるようで気恥ずかしい」「何かしゃらくさい」と全身黒に抵抗がある方もいるかもしれませんね。
その時はパンツをブラックジーンズにしたり、黒のスウェットパンツにすれば程よくカジュアル感を出せるはずです。
逆に「地味すぎない?」「無難で面白くない」と思う方もいるかもしれません。
このブログを読んでいる方ならお分かりだと思いますが、「派手だからオシャレ」な訳ではありません。


オシャレでは無いですよね?
全身黒色でも地味になり過ぎない方法があります。
まずは「素材によって質感や色味に変化をつける事」です。

革やウール、・コットンなどで見え方が違いますよね。
これで同じ黒でもグラデーションっぽく見せる事ができ、変化をつけられます。
これは黒色じゃなくても、例えば全身紺色などの時も同様です。
▼ダメージ加工のニットを使っています

次に「小物を使ってみる事」です。

マフラーやストール、帽子、メガネ、アクセサリーなど。
これがアクセントとなり変化をつけられますよ。

次に「色を1色差してみる」です。
▼帽子に赤を足した場合

▼靴に赤を足した場合

赤色など色味の強い色を使えばラフな感じを足せます。
▼グレーを足した場合

グレーなどモノトーンなら落ち着いた雰囲気に。
▼紺を足した場合

写真ではちょっと分かり辛いですが、ブーツを紺色にしています。
またダメージ加工のパンツにする事で単調に見えないようにしています。
▼白を足した場合
特に白色はおススメです。
黒色と対照的な色なので、とても良いアクセントになります。
全身黒で靴下だけ白にしてチラッと見せるとか、黒のカットソーから白シャツの襟元だけチラッと見せるとか、黒のアウターの裾から少し出すとか、良いと思います。
合わせる色ですが、基本的に黒色には何色を合わせても大丈夫です。
上下黒なら何色を差してもOKです。
ただし、金色やショッキングピンクを使うとアクの濃い、怪しい印象になってしまうので注意が必要です。

怪しさ半端ない…。
好みの問題ですが、僕たちの目指す所では無いです。
色味が暗めな色・逆に白っぽい色なら問題無く会いますよ。
例えば鮮やかな青では無く、紺や水色と言った感じです。
赤では無く、エンジや柔らかいピンクと言ったイメージ。
それでも難しいと感じるなら、断然白色がおススメです。
どうですか?
まずは色選びに迷ったら黒から作っていくと早いですよ。
以上、ハンディやしきでした。
バイちゃ。
チビでもオシャレになる方法はあります。
読むだけで背が低くてもオシャレになれる方法はこちら。
