2016年02月03日
背の低い人が安くて使える服を買えるお店
どうも。
「ハンディやしきのチビでもオシャレになる方法。背が低くてもお洒落に変身」のハンディやしきです。
みなさんはどんな所で服を買いますか?
お気に入りのブランドだけで買う方や、色んなお店を見て回る方、仲の良い店員さんがいるお店で買う方、色々なパターンがあると思います。
逆に「どんな所で服を買ったら良いか分からない」と言う方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそんな方にハンディやしきが実際にどんな所で服を買っているかを紹介したいと思います。
僕は
・試着がしやすい
・メンズ、レディース両方ある
・程よくトレンドを取り入れたところ
・値段が手ごろ
・掘り出し物がある
以上を満たす所で買い物する事が多いです。
中でも重要なポイントは「試着のしやすさ」です。
以前、僕たち背の低い人は「服はサイズ感が大事だ」と書きました。
気兼ね無く何度でも試着できるお店である事が大切です。
このブログを読んで下さっている方はお分かりかと思いますが、僕はユニクロやGUの服を着る事が多いです。
ユニクロは上記のポイントをほぼ網羅するのでおススメです。
オシャレにこだわりのある方は「ユニクロなんて絶対に着ない」「安くて品質が悪いに決まってる」なんて人もいるかもしれませんが、誤解です。
ユニクロは品質も良く、安くてオシャレな服が揃っています。
中には妙な色柄物の「?」と言う物もありますが(笑)
ベーシックなアイテムは間違い無いです。

・シャツ(レディース) / ユニクロ
・パンツ(レディース) / ユニクロ
アイテムをしっかり選んで、部分的に取り入れるとバランス良く着こなせます。
僕のまわりのオシャレな人もユニクロやGUを一部分に取り入れる人が多いですよ。
店員さんの接客も基本的には放っておいてくれますし、どんどん試着してみましょう。
また、「背の低い人はレディースやキッズサイズも試してみましょう」と以前書きましたが、抵抗がある方もいるかもしれません。
その点ユニクロやGUならメンズの服と一緒に自分で試着コーナーに持って行けば良いだけですから、店員さんに「レディースですがよろしいですか?」と聞かれずに済みますよ。
特におすすめするのが、「シャツ」「ジーンズ」「ニット」「インナー」あたりでしょうか。
インナーは皆さんご存知のヒートテックが有名ですよね。

・ニットカーディガン(レディース) / GU
・シャツ(レディース) / ユニクロ
・パンツ(レディース) / ユニクロ

・タートルネック(レディース) / ユニクロ
・パンツ(レディース) / ユニクロ
どうですか?
オシャレで使えるアイテムがたくさんありますよね。
特にユニクロの「大型店舗」の「大型店舗特別商品」がおススメです。
程よく流行を取り入れたデザインなので、安くオシャレに見せるには重宝しますよ。
同じような形態のお店にGAPがあります。
こちらはユニクロやGUと違い店員さんが声をかけてくるので、アドバイスをもらいやすいです。
店員さんもべったり押しの強い接客をしてこないので、店員さんとのコミュニケーションの練習にも良いと思います。
もちろん試着したからと言って買う必要はありません。
ユニクロやGUより華やかな印象の服が多いので、組み合わせて着るのも良いでしょう。
次におススメの場所は「リサイクルショップ」です。
最近は家電などと一緒に古着が売られているところが多いですよね。
案外使える物、掘り出し物がありますよ。

・MA-1 3400円
・ストレッチコーデュロイパンツ 300円

カーディガン 300円
インナーのロンT 500円
ストール 500円
どうですか?
安いからと言っておかしくは見えませんよね。
一点ものばかりですし、サイズもバラバラなので狙って買い物する事はできませんが、掘り出し物があるのも事実。
特にレディースサイズやキッズサイズの物は量が多いので、中にはお宝も。
背が低い人だからこそ着る事ができる利点です。
基本的に接客されないので気楽ですし、もちろん試着もできます。
たまにお店をチェックすると面白いですよ。
最後におススメするのがメーカーが行う「ガレージセール」
ファミリーセールなど呼び方は色々あるようですが。

▼倉庫の中に並べてあるだけ

まるで宝さがしのようです。
▼ゲットしたニット3枚

このニットが3つで1500円!
破格です。
会員限定であったり、社員の家族限定だったり、上得意客限定だったりする所もありますが、チラシが入ったりする誰でも参加できるものもあります。
普段からアンテナを張っておくと、お得な情報をキャッチできる事がありますよ。
安くて使える服を買うおススメの場所をご紹介しましたが、いかがですか?
まずはユニクロやGU、GAPあたりで抵抗無く試着できるようになりましょう。
これらのお店だけでもオシャレは十分作れます。
店員さんとのやり取りにも慣れてきたら、ビームスやユナイテッドアローズなどセレクトショップに行ってみると良いですよ。
敷居が高いと感じてしまう人もいるかもしれませんが、このブログでオシャレに見せる方法を学んだ方なら大丈夫です。
オシャレの幅がグッと広がりますよ。
次回は「チビだけが原因じゃ無い。服装がダサい人の特徴」です。
お楽しみに!
以上、ハンディやしきでした。
バイちゃ。
チビでもオシャレになる方法はあります。
読むだけで背が低くてもオシャレになれる方法はこちら。

「ハンディやしきのチビでもオシャレになる方法。背が低くてもお洒落に変身」のハンディやしきです。
みなさんはどんな所で服を買いますか?
お気に入りのブランドだけで買う方や、色んなお店を見て回る方、仲の良い店員さんがいるお店で買う方、色々なパターンがあると思います。
逆に「どんな所で服を買ったら良いか分からない」と言う方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそんな方にハンディやしきが実際にどんな所で服を買っているかを紹介したいと思います。
僕は
・試着がしやすい
・メンズ、レディース両方ある
・程よくトレンドを取り入れたところ
・値段が手ごろ
・掘り出し物がある
以上を満たす所で買い物する事が多いです。
中でも重要なポイントは「試着のしやすさ」です。
以前、僕たち背の低い人は「服はサイズ感が大事だ」と書きました。
気兼ね無く何度でも試着できるお店である事が大切です。
このブログを読んで下さっている方はお分かりかと思いますが、僕はユニクロやGUの服を着る事が多いです。
ユニクロは上記のポイントをほぼ網羅するのでおススメです。
オシャレにこだわりのある方は「ユニクロなんて絶対に着ない」「安くて品質が悪いに決まってる」なんて人もいるかもしれませんが、誤解です。
ユニクロは品質も良く、安くてオシャレな服が揃っています。
中には妙な色柄物の「?」と言う物もありますが(笑)
ベーシックなアイテムは間違い無いです。
・シャツ(レディース) / ユニクロ
・パンツ(レディース) / ユニクロ
アイテムをしっかり選んで、部分的に取り入れるとバランス良く着こなせます。
僕のまわりのオシャレな人もユニクロやGUを一部分に取り入れる人が多いですよ。
店員さんの接客も基本的には放っておいてくれますし、どんどん試着してみましょう。
また、「背の低い人はレディースやキッズサイズも試してみましょう」と以前書きましたが、抵抗がある方もいるかもしれません。
その点ユニクロやGUならメンズの服と一緒に自分で試着コーナーに持って行けば良いだけですから、店員さんに「レディースですがよろしいですか?」と聞かれずに済みますよ。
特におすすめするのが、「シャツ」「ジーンズ」「ニット」「インナー」あたりでしょうか。
インナーは皆さんご存知のヒートテックが有名ですよね。
・ニットカーディガン(レディース) / GU
・シャツ(レディース) / ユニクロ
・パンツ(レディース) / ユニクロ

・タートルネック(レディース) / ユニクロ
・パンツ(レディース) / ユニクロ
どうですか?
オシャレで使えるアイテムがたくさんありますよね。
特にユニクロの「大型店舗」の「大型店舗特別商品」がおススメです。
程よく流行を取り入れたデザインなので、安くオシャレに見せるには重宝しますよ。
同じような形態のお店にGAPがあります。
こちらはユニクロやGUと違い店員さんが声をかけてくるので、アドバイスをもらいやすいです。
店員さんもべったり押しの強い接客をしてこないので、店員さんとのコミュニケーションの練習にも良いと思います。
もちろん試着したからと言って買う必要はありません。
ユニクロやGUより華やかな印象の服が多いので、組み合わせて着るのも良いでしょう。
次におススメの場所は「リサイクルショップ」です。
最近は家電などと一緒に古着が売られているところが多いですよね。
案外使える物、掘り出し物がありますよ。

・MA-1 3400円
・ストレッチコーデュロイパンツ 300円

カーディガン 300円
インナーのロンT 500円
ストール 500円
どうですか?
安いからと言っておかしくは見えませんよね。
一点ものばかりですし、サイズもバラバラなので狙って買い物する事はできませんが、掘り出し物があるのも事実。
特にレディースサイズやキッズサイズの物は量が多いので、中にはお宝も。
背が低い人だからこそ着る事ができる利点です。
基本的に接客されないので気楽ですし、もちろん試着もできます。
たまにお店をチェックすると面白いですよ。
最後におススメするのがメーカーが行う「ガレージセール」
ファミリーセールなど呼び方は色々あるようですが。

▼倉庫の中に並べてあるだけ

まるで宝さがしのようです。
▼ゲットしたニット3枚

このニットが3つで1500円!
破格です。
会員限定であったり、社員の家族限定だったり、上得意客限定だったりする所もありますが、チラシが入ったりする誰でも参加できるものもあります。
普段からアンテナを張っておくと、お得な情報をキャッチできる事がありますよ。
安くて使える服を買うおススメの場所をご紹介しましたが、いかがですか?
まずはユニクロやGU、GAPあたりで抵抗無く試着できるようになりましょう。
これらのお店だけでもオシャレは十分作れます。
店員さんとのやり取りにも慣れてきたら、ビームスやユナイテッドアローズなどセレクトショップに行ってみると良いですよ。
敷居が高いと感じてしまう人もいるかもしれませんが、このブログでオシャレに見せる方法を学んだ方なら大丈夫です。
オシャレの幅がグッと広がりますよ。
次回は「チビだけが原因じゃ無い。服装がダサい人の特徴」です。
お楽しみに!
以上、ハンディやしきでした。
バイちゃ。
チビでもオシャレになる方法はあります。
読むだけで背が低くてもオシャレになれる方法はこちら。

Posted by ハンディやしき at 09:00│Comments(0)
│安くて使える服を買えるお店
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。